ウズベキスタンの年末年始について書いておきたいと思います。
日本では、12月といえばクリスマスですが
ここウズベキスタンはイスラム教徒がほとんどの国なので
クリスマスは関係ありません。
広場には…
.jpg)
家庭にも…
クリスマスツリー???
職場にサンタクロースが来たんですけど!?
いえいえ、クリスマスツリーに見えるのはヨルカ(もみのき)
サンタクロースに見えるのはコルボボ(コル=雪、ボボ=おじいさん)。
どちらも新年を祝うためのもので
クリスマスとはぜんぜん関係ありません!
……とか言われてもねえ。
楽しそうだから取り入れちゃったんじゃないの???
その姿勢、何でも祝っちゃう日本人としては
親近感をおぼえずにいられません。
ただ、日本と違うのは、あくまでこれは新年のお祝いなので
1月第1週くらいまで街はこんな飾り付けだということです。
ショーウィンドウも全部こんな感じ。

ちなみに、干支の文化もあります。
![]() |
去年 |
![]() |
今年 |
年末年始の過ごし方ですが
大晦日は親戚の家を挨拶回りして
正月は家でのんびり、1月2日から始業、
という感じが一般的なようです。
年越しの瞬間はお祝いするけど
もっと重要な年中行事がほかにあるので
お正月は日本ほど大切にされていないようです。